失敗ができる行動屋
どきどきの1年生
何かをやってみようでとりあえず動く
何かをやってみようでNPOのインターンシップ
大学生活の全体の一発目の活動として、北広島町にある特定非営利活動法人ひろしま自然学校というNPO法人にお邪魔させていただき、主に夏に行われる里山フリーキャンプと呼ばれる長期のキャンプに子どもたちと生活を共にするカウンセラーとして参加させていただきました。“自発”“自立”“自治”がキーワードとなっているキャンプです。私を含めたカウンセラーは、子どもたちのやりたいことやチャレンジしたいことを引き出し一緒にやる、どんな風にすればできるかを一緒に考えるといったことを行いました。焚き火を囲んでみんなと楽しい時間を過ごしたいという子がいれば、みんなで歌える歌やちょっとした遊びを提案したり、仲間との関係で疲れたことがあれば相談に乗ったりすることなどをしてきました。この時は子どもたちのことをサポートしながら、他の大学生カウンセラーと一緒に自分自身も楽しむといったカウンセラーとしての時間を過ごしました。
NPOインターンシップの延長戦
夏に行われた里山フリーキャンプの延長として、子どもパークレンジャーと呼ばれる環境省主催のものでもスタッフとして関わらせていただきました。この時は、台風の関係もあり本来よりも短い日程で1泊2日とオンラインで1日でしたが、子どもたちが自然環境に関してや生物の多様性に関して学ぶのをお手伝いさせていただきました。野呂山に外来生物がいるか一緒に散策したり、ザリガニ釣りやイノシシの解体を共に行いました。参加した子どもたちは自分が楽しみにしてきたこと、やりたかったことが参加する期間が短くなったとはいえ達成することができ笑顔で帰っていく様子を見るとあたたかい気持ちになりました。
ネルコラボに途中参戦
夏に参加したNPOのインターンシップのことを大学の先生に話すとよりも、経営的なこともやってみたらということでここコワーキングスペースAxELとはぎさんこと萩山雅英さんを紹介していただきました。そこで紹介され、途中からではあるものの参加したのがネルコラボ3期になります。この時は、チームでビジネスプランを考えることの大切さや、考えるものがいったい誰にとって、どう嬉しいのかを学びました。自分たちのやりたいと求められるものの差であったり、実現させるために必要な要素について徹底的に調べるなどを行いました。最初から最後までチーム全員で仲良くとい訳もいかず、一緒に活動するのが難しい空気感の時もありましたが最後は一枚岩となり取り組みました。ネルコラボ3期では、ただ仲良しこよしでやるのではなく、やることはきちんとやりながら楽しむという時間を過ごしました。