悩み&ストレス解消術【あーちゃんと学ぶYOWATARI術】
2025/3/25
【YOWATRI術とは?】
1月14日(火)にYOWATARI術が開催されました。
YOWATRI術とは、毎回ゲスト講師をお招きして行う超実践式イベント。
学校では教えてもらえない、けど社会に出るとすっごく大事な大人との付き合い方や攻略方法、社会人になって必須となるスキル、つまり「世渡り術」を楽しく身につけていくイベントです。
YOWATRI術とは、毎回ゲスト講師をお招きして行う超実践式イベント。
学校では教えてもらえない、けど社会に出るとすっごく大事な大人との付き合い方や攻略方法、社会人になって必須となるスキル、つまり「世渡り術」を楽しく身につけていくイベントです。
【学んだテーマとは?】
YOWATRI術第9弾のテーマは
「悩み・ストレスへの対処術」
社会に出ると、会社の風土や社会のルールで悩んだり、迷ったり、苦しんだりすることも… 今回のYOWATARIでは、悩みやストレスに対し、しっかり対応してより良い自分を作っていくマインドづくりを学びました。
「悩み・ストレスへの対処術」
社会に出ると、会社の風土や社会のルールで悩んだり、迷ったり、苦しんだりすることも… 今回のYOWATARIでは、悩みやストレスに対し、しっかり対応してより良い自分を作っていくマインドづくりを学びました。

【今回の講師は?】
今回の講師は、
株式会社アクシアクリエーション【菊池孝太郎社長】
税理士、広島エンターテインメント協会など、幅広いフィールドで活躍されている菊池社長社長は、利用者の問題解決をコーチの立場から支援する「コーチング」にも精力的に取り組まれています。
様々な観点から、悩みや目標づくりについてお話しいただきました。
株式会社アクシアクリエーション【菊池孝太郎社長】
税理士、広島エンターテインメント協会など、幅広いフィールドで活躍されている菊池社長社長は、利用者の問題解決をコーチの立場から支援する「コーチング」にも精力的に取り組まれています。
様々な観点から、悩みや目標づくりについてお話しいただきました。
【悩みは脳に存在する!】
科学的観点から見た「悩み・ストレス」(脳内でのストレス発生の仕組み)や、現代社会と悩みについてお話しいただきました。
講義を通して、
→つまり、考え方次第で対処していけるものということ
を学びました。
様々な悩みの対処方法がありますが、事前に考え方の土台(マインド)を作っておくことが、解決への1番の近道なのだと気づくことができました!
講義を通して、
- 悩み・ストレスは心の中にあるだけ(脳に存在)
→つまり、考え方次第で対処していけるものということ
- 外的要因(現代社会や環境)が影響を及ぼしているもあるため、悩みの根幹を理解できれば対処に繋げることができるということ
- 現代社会において、悩みは金銭や福祉など様々な解決策があることを知っておくことも、対処のスキルとして身につけておくべき点であること
を学びました。
様々な悩みの対処方法がありますが、事前に考え方の土台(マインド)を作っておくことが、解決への1番の近道なのだと気づくことができました!
【ワーク】
参加学生・社会人には、悩みを分析し、対応できるためのワークに取り組んでいただきました。
それぞれの悩みと向き合いどのように対処していくのか、悩みの3つの対処方法と共に分類をしていきます。
実際に分析結果を書き出すことで、悩みに対する今後の行動を具体化することができました!
それぞれの悩みと向き合いどのように対処していくのか、悩みの3つの対処方法と共に分類をしていきます。
実際に分析結果を書き出すことで、悩みに対する今後の行動を具体化することができました!
【まとめ】
今回のYOWATARIでは、ストレスや悩みに対する様々な考え方や対処方法を通して、自身の悩みと向き合うことができた回となりました。
全ての悩みと向き合うことも大事ですが、どのようなレベルで向き合っていくべき悩みなのか、、
皆さんも、自身の人生づくりと交えながらぜひ考えてみてください!
全ての悩みと向き合うことも大事ですが、どのようなレベルで向き合っていくべき悩みなのか、、
皆さんも、自身の人生づくりと交えながらぜひ考えてみてください!
この記事を書いた人
新井 亜紗美