YOWATARI術~投資超入門編~
今年度最初の yowatari術
今年度最初の yowatari術では、大学の授業ではなかなか扱わない「お金」や「投資」について学びました。テーマは「学校では教えてくれない投資術 超入門編」! NISA、インフレ、複利…なんだか難しそうに聞こえる言葉も、講師の萩山さんがわかりやすく、ユーモアたっぷりに解説してくださいました。

社会人は自由に使えるお金、少ない!?
投資って何だ?
サイコロ・ワークショップで投資体験
投資を体験するため、サイコロを使ったワークショップ形式で実際にゲームを行いました。方法は2通り:
A:サイコロの出た目 × 100円
B:必ず300円もらえる
参加者に自由に選んでもらったところ、学生は全員A、大人は全員Bを選択。ここまではっきり分かれるとは思いませんでした。
今回は全員Aで実践し、誰が最もお金を増やせるかを競争。2の目が連続で出たり、大きい目ばかり連発する人がいて、大いに盛り上がりました。
投資の基本
最後に
今回の yowatari術で特に学んだのは「情報は常に変わる」ということ。昨日まで通用していた方法が、今日や翌日には通用しなくなることもあります。インターネットやSNSを使えばいつでも情報を得られますが、信頼性は必ずしも保証されていません。必要な情報は取捨選択することが大切です。
初めての投資は難しそうに感じるかもしれませんが、時間は私たちにとって最大の味方です。後悔しないために、yowatari術のように楽しく、わかりやすく、仲間と一緒に学べる場で少しずつ始めてみませんか?
参加者の声
「イベントに参加するまでは、投資って株式とかNISAとか色々聞くけど何がなんやらで分かりませんでした。しかし、サイコロを使ったワークショップを通じて理解が深まりました!」
「投資について何も知らなかったが、手を動かしながら基礎知識を学べて楽しかったです!」
次回の yowatari術もお楽しみに!