カーボンリサイクル×キャリアパス
カーボンリサイクル×キャリアパス
カーボンリサイクルを楽しく学ぶ!イベントレポート
冬の寒さが厳しい中、環境・エネルギーについて学ぶ特別イベントが開催されました。本イベントには広島県内の高校生・大学生が参加し、カードゲームやキャリア座談会を通じてカーボンニュートラルとキャリアパスについて理解を深めました。
未来社会を見据えた学び
広島県は自動車や造船、鉄鋼などのものづくり産業が盛んな地域ですが、同時にCO₂排出が環境問題として取り上げられています。そんな背景の中、本イベントでは「カーボンリサイクル」という未来の技術に焦点を当て、楽しく学ぶ機会が提供されました。
カーボンリサイクルを学ぶカードバトル
最初のプログラムでは、カーボンニュートラルやカーボンリサイクルについて学べるカードゲームが行われました。参加者はチームに分かれ、ゲームを通じて知識を深めながら対戦しました。カードに書かれた内容を活用し、戦略的にゲームを進めることで、自然と環境問題についての理解が深まる仕組みとなっていました。
「ゲーム形式だったので、楽しく学べたし、知らなかった知識も増えました!」という参加者の声もあり、興味関心の有無に関わらず、誰もが楽しめる内容だったことが伝わります。
環境・エネルギー分野でのキャリアパスを考える座談会
次のプログラムでは、環境・エネルギー分野の企業や研究者をゲストに迎えた座談会が開催されました。ゲストが自身のキャリアについて語り、どのように環境問題に取り組んでいるのか、今後の展望などを共有。参加者からも積極的に質問が飛び交い、活発な議論が繰り広げられました。
また、座談会後のグループディスカッションでは、学んだことを整理し、他の参加者と意見を交換する時間も設けられました。「ゲストの話を直接聞くことで、自分の進路を考えるヒントが得られた」という声も多く、キャリアを考える貴重な機会になったようです。
今回のイベントでは、ゲームを活用した学びと、実際に環境・エネルギー分野で活躍する方々との交流を通して、カーボンニュートラルについて理解を深めることができました。環境問題について学ぶだけでなく、将来のキャリアについて考えるきっかけになった参加者も多かったようです。
これからの社会に必要な知識を身につける機会として、またこのようなイベントが開催されることを期待!!